スプリングコンサート2022無事終演
見にきてくださりありがとうございます。
スプリングコンサート今年も
無事開催できました。
当たり前のことのようだけど、決して当たり前ではないですね。
コロナ禍でも、ホールを貸してもらえたり、ホールスタッフの皆様のご協力なしには行えません。
生徒さんたちには、見えないところで私たちの演奏を応援してささえてくれる方がいることを忘れないでほしいな。
さて、今年の発表会。
敵はコロナ!
今もなかなか減らないですね…
増えてるし。。
思うようにレッスンできないことに、苦戦しました。
子供たちも制限をかけられることが多く、心なしか元気がなかったりと、練習へのモチベーションが上がらない子もいました。
練習のしかたについても、よくあるのが、やたら最初からひきたがる。そしてひけるところばかりひく!
じゃあ、弾けないところ本番誰が弾くの?と質問したこともありました。
生徒さんの気持ちはいたいほどわかります。人間だれでも、苦手なところはスルーしたい。見なかったことにしたいですよね。
でも、そこをクリアしないといつまでたっても曲は完成しません。
人生には向き合わなければならないときがあります。腹をくくらなければならないときがあります。
なんだか話が大きくなっていますが、こういう経験を子供の頃から積んでいくと夢を実現していく力がつくと思います。やらなければならないことをちゃんと考えて行動にうつす!大人でも難しいですが…私も自分へのいましめの為に書いてます笑
今回の発表会でも、なかなか苦手なところと向き合えず、直前になって涙を流しながら頑張った生徒さんがいました。
練習のしかたを細かく指示して部分練習をたくさんしてもらいました。ご本人もしんどかったと思います。
やっぱり努力は報われますね。
本番は見事な演奏をしてくれました。本人も手応えがあったようで、にこにこしながら舞台袖に戻ってきました。
私はホッとしましたし感動しました。
あ、この子成功体験をまたひとつ積んだ!
よかった!
生徒さん一人一人に本番までの過程があります。みんなおかれている環境は違うけど、ピアノに一人で向き合う姿は、凛としていて、とても素敵です。
そういう瞬間をみれるこの仕事♪
やめられません笑
生徒さんの保護者の皆様には、いつも温かくサポートしていただいて、指導方針にご理解いただけることにも、感謝。
いつも私の仕事を理解して応援くれる家族にも感謝♪
受験を控えてるから休会するけど1年後に戻ってくるよと連絡してくれた生徒さんにも心をわしづかみにされました。
来年もたくさんの笑顔がみれるように、初心にかえって、生徒さんたちが輝けるよう私自身も精進して参ります。
↓演奏後、写真を取りにきてくれた生徒さんと記念撮影♥️宝物がまた増えました。ありがとう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
0コメント