発表会後の生徒さんの様子
見にきて下さりありがとうございます。
発表会が終わり、通常レッスンの再開です。
発表会当日は舞台裏でバタバタしてるため、なかなかゆっくり話す時間がないため、
「発表会で演奏してみてどうだった?」
とレッスン時に感想を聞くようにしています。
低学年の子は「楽しかったー🎵」が多かったですね。
あと、「◯番の子上手だった⭐︎」なども、教えてくれました。
しっかりと人の演奏も聴くことができた様子♡
高学年になってくると
「緊張したけど弾けてよかった」
「まだ弾いていたかった」
「もう一度弾きなおしたい」
など、自分の演奏に対しての想いがありました。
「お友達の演奏を聴いて、私も弾いてみたい!と思った曲はあった?」
という質問に対しては、
中高生のお兄さんお姉さんの演奏に憧れを抱いたようで
「難しい曲全部♡♡」
と、照れくさそうに答える生徒さんもいました。
素晴らしいです。
目標ができたらあとは、進むのみ!!
私は、生徒さんが弾きたいといった曲は楽譜を見せます。
そして、この部分を弾くには、今の教則本のここを合格したら弾けるよ!
と教則本がなぜ必要なのかもお話しします。
そうすると、子供は、なんでこの本やってるんだろーと受身のレッスンになりません。
ゲームのステージをクリアするように、進むべき道がはっきりするので
生徒さんは目をキラキラさせて、次の宿題の曲を意欲的に取り組んでくれます。
まさに経験は宝。
やっぱり人前で演奏する経験、そして、人の演奏を聴く経験。大切ですね。
何よりおうちの方に聴いてもらえて、褒めてもらえたことが何よりもご本人の自信につながります。
「おばあちゃん感動して泣いてたー♡」
と嬉しそうに教えてくれた生徒さんもいました。
私もそのお話に嬉しくて泣いちゃう!
発表会は、講師もレッスン以外に、業者さんとの打ち合わせや事務的なお仕事も、もりもりあるので大変な部分はあります。
だけどこうした子供達の姿を見るとやめられないよねー。
来年の発表会の会場がまだ決まってないけど😅頑張っておさえます。
最後までご覧くださりありがとうございました♪
0コメント